朝一番で公園〜シャンプー

次男が足の付け根を負傷してクラブを休んだので、
朝ご飯の用意が遅くて良くなった。
ゴミ出しして、散歩に行こうとしたら
車に乗りたがる。
せっかくだから環七をまっすぐ足を伸ばして
平和島の先の公園へ。
7時半だったが、大型犬が次々とやってきた。
Dscn0521a_2
ラブは本当に元気よくうれしそうに遊んでいたし、
白いボルゾイは、走る走る。
それは優雅。
町中で見るのもオシャレだけど、走っている姿には惚れ惚れする。
全然追いつかないけど、ずいぶんかけっこしてもらって
朝一で連れて行った甲斐があったな。
さすがに最後は疲れて
ちっちゃいボストンテリアに吠えられてしゅんとしたり
素敵なダルメシアンに遊ぼうって誘われたのに走れなかった
情けないハイディ。
Dscn0534a_2
ランの後、まだ人が少なかったのでもう少し散歩して
木陰で一休み
近くで見るとかなりドロドロ。
仕方が無いので、帰ってシャンプーする事にした。
Dscn0546a_2
シャンプーは好きではなさそうだけど、じっとしている。
その後タオルドライ、ドライヤーが、、、
たいへん。

6 Comments

  1. 私の方は、ラブラドゥードルの成犬を見た事も無いまま、個人輸入したものですからお教えするなんておこがましいです。お恥ずかしいですが、ハイディはそれほどいい子ではありませんし、、上手に育てているとは思っておりません、、、(ブログを見ていただいているのでしたらお分かりですよね。)

    私もどこかでバッタリラブラドゥードルにお目にかかれるのを楽しみにしています。(まだ一度も他のラブラドゥードルにあった事がないのです。)

    Tさん、良い子に巡り会えるといいですね!
    色より何より、両親を実際見る事が出来ないので、詳しく性質を聞いた方が良いと思います。頭が良いので結構やられます!!ハイディは重いし、さっと抱っこして危険回避、という訳にもいきませんから、たいへんです。
    ブログを見ても個体差があるようですし、見た目にごまかされないようにしないといけませんね。
    私個人の意見ですが、ラブの方が単純で人間に従順かなという感じはします。子供たちは今のハイディを「わがまま」と評します。
    (家に来てしまえば、その子が一番ではありますが)

  2. こんにちわ、アドバイスありがとうございます。大変感謝しております。また、私の勘違いをお許し下さい。現在我が家はラブとゴールデンと暮らしております。両犬種ともに人間には大変従順で娘の良き友であり、乳母でもあります。ラブは今年10歳になり、元気とはいえ、イエローの中にも白髪が目立ち、老いを感じずにはいられません。長生きして欲しいと思いますが、否応なしに見え隠れするゴール地点がわれわれに悲しみを感じさせます。
    ラブラドールは大変素晴らしい伴侶になる犬種ですね(きちんとしたブリーダーから迎え入れていることが大前提ですが)。日本の多湿にも順応し、コートの手入れの手軽さや、健全性などなど非の打ち所がありません。では、またラブを迎え入れれば良いのでしょうが、先代もラブを飼いましたし、今までの子達が素晴らしかっただけに、比べないで済む他犬種を家族にしたいと思うようになり、ALDにベクトルが向きました。ゴールデンDDも候補に有るのですが、GRは体臭がきつく、皮膚疾患が多いので、そのGRの血が入っている場合はどうなのか分からず、まだまだ私自身に勉強が必要だと考えております。

    ただ、ハイディママさんのおっしゃるように、親犬を見ずに迎え入れることになるリスクを考えるとALDを迎える事に二の足を踏んでしまうのも事実です。ましてや我が家にとっては未知の犬種です。ブリーダーの人柄なども分からないままで何も保障がありません。もちろんどんな犬でも家族になれば可愛いのですが、うまくいえませんが、すべてが未知数です。それだけに、日本にいるALDに実際あってみたいと切望してしまいます。

    ハイディママさんは何故ALDを飼う事にされたのでか?ラブとはどんな点が違いますか?他の方のブログを拝見するとかなりお転婆?ヤンチャ?なようですね。でも、ラブも4歳くらいまでは手がかかりませんか?それとはまた違う種類の”やんちゃさ”なのでしょうか?我が家は家の階段の角を食べられたこともありますし、車のルームライトを食べられたこともあります(電気系統がショートして、窓が閉まらなくなりました)。ソファーで転寝をしていて起きたらめがねが跡形も無く破壊されていることもありました。そういう類のやんちゃではないのでしょうか?もちろん、オビディエンスはそれとは変わってよく出来ます。その落差が可愛い場合もあるのですが、若いときは”あぁぁーーー!!!”と叫んでしまうことが良くありました(笑)。

    素敵なパートナーに出会えるように焦らずALDを探したいと思います。もしご縁がありましたら公園でお会いできますことを願っております。これからもブログを楽しみにしております。

  3. Tさんは2頭も飼われて、ベテランでいらっしゃるのですね。生意気な意見を申し上げました。ごめんなさい。
    我が家でも、(オリーはあまりにいい子だったので)同じ犬種では絶対比べてしまうという意見と、絶対ラブがいい、という意見で分かれました。
    オリーがいなくなってゆっくりよく考えて次の犬を飼う、、という余裕も無く、寂しくて出来るだけ間をあけたくない、、犬がいない状態を出来るだけ長くしたくない、、という理由で結論を急ぎました。
    東金のラブの犬舎にも見学に行き、イエローの大型の雄の子犬がちょうどいて運命かともう少しで予約してくるところでした。
    Tさんのように「次の犬」のことをまだ愛犬が生きているうちに考えるのは可哀想な気がしていましたが、今では、きっと少しの間重なった方が良いのだろうと思っています。
    ALDにした一番の決めては、見た目がラブと違う事。(オリーを思い出すし、比べないように)でもラブの性質を受け継いでいる事。そしておまけは毛が抜けない事です。「ラブの性質」というところで甘かったような気がします。まだまだ個体差があるようです。
    ハイディは頭はいいのですが、ラブ(オリー)のように人間に従い、人間のそばにいる事が一番の幸せ、、とは違うような気がします。私が甘やかしているという事もあると思いますが、「僕、僕」と確かにわがままなところがあります。他の犬にも遊んで遊んでと吠えますし。ラブ同士何とも仲良くつるんでいるところに。もしゃもしゃがワンワンうるさく付きまとう、、、なんて光景が多いです。(とても悲しいです)
    それでもラブの飼い主さんはだいたいにおいて寛大で、若いからよと言ってくれます。ここがまた、ラブの良いところで飼い主をも寛容にさせるというか、余裕を持たせてくれます。
    こんな風に、ハイディは可愛い私の宝物ですが、いまだにラブに目が行く事は確かです。
    オリーもやりました。破壊。特によく言われるように、お留守番中がだめでした。テーブルの四つ角は全部丸くなり、椅子の足はぼろぼろ。子供たちのポケモン人形はしょっちゅうかじられ、うんちの中からリザードンの足が出て来たりしました。
    これに比べてハイディは、お留守番中は結構いい子だと思います。パソコンのコードやらなにやら、噛まれた事はありません。靴下が異常に好きですが。
    総合すると、見た目が違いすぎるのと吠えるので、ラブを感じることが少ないのがちょっと寂しいのかな。
    でも(でもって長いですが)人懐っこいのはどうでしょう?老若男女、誰彼かまわすりすりしに行きます。ドッグランでは、犬への挨拶も人への挨拶も同時です。プードルを飼った事がないのでわからないのですが、これはハイディの一番良いところじゃないかなと思っています、、、がこれがALDのスタンダードなのか個体差があるのかはわからないのです。
    自信を持ってお勧めできるようにしつけも頑張らなくちゃいけませんね。もうすぐ10ヶ月になります。オリーの方がしつけはしやすかったのは確かです。今のところ、ハイディに「従順」という言葉は似合いません。おだてて育てるタイプかなと思っています。お恥ずかしいですが、ブログに「良い子自慢」の紹介が書けるようになる事を願って。

  4. ハイディママ様

    たびたびお手をわずらわせてしまい、申し訳ありません。
    私の至らない事で、お願いがございます。
    ママ様の私的な場でこのようなお願いを申すこと、どうぞお許しいただければと思います。

    私のハイディママ様への1番最初の書き込みを削除していただきたくお願いにあがりました。私自身の不徳とするところでプライベートな発言に至る部分がありました。

    不特定多数の方の目に留まる場で固有名詞、地名等を使用してしまいました。
    このようなお願いを申し上げますこと、どうぞお許し下さい。これすべて私の至らない事ゆえですので、ハイディママさまのお気を悪くしてしまわないか、心配でなりません。

    これからもハイディ君とママ様の楽しい毎日をこっそり覗かせていただければ幸いです。ママ様やご家族様のお考えは十二分に理解いたしております。
    重ねて私のわがまま及びお願いがハイディママ様のお気を悪くしませんことを願っております。

    Tより
    (コメントありがとうございました。とっても参考になりました。我が家もLBの面影のないラブの血を持った毛の抜けない犬種・・・という点を重要視しております。ただ、出来ればそばに寄り添ってほしいのです。GRは”撫でろ”とうざったいです。)

  5. ハイディママ様

    ありがとうございます。感謝しきれません。
    ”犬との暮らし”は素晴らしいですね。これからも愛情豊かなブログを覗かせていただきます。

    本当に感謝しております(深ペコッ深)。

  6. Tさん、
    ブログって実は恥ずかしいですよね!
    しっかり躾けられて、立派な犬のブログを見ると自分のブログは公開していいものか???と不安になりますが、写真もパソコンも好きなのでついつい更新してしまいます。
    よかったら又コメントしてくださいね。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *