手芸が好きなのだけれども
「器用貧乏」の最たるもので、何一つ極めていない
ユザワヤに行けば、新しい手芸用品に目がいってしまい
ついつい基本セットを買い込んでくる
妹と行くと必ずと言っていいほど編み物系のものを買う
「毎日絶対やって、スカイプで見せあおう」
なんて始めの2日ぐらいは頑張るけれども、さすが姉妹
同じ頃にあきて、同じように自然消滅したことが何回あったことか、、、
でも、マグネットがことのほか評判良いので山でちょっと捜してみたら
こんなものがみつかった
私は子供たちの小物にはアップリケが好きだったのだけれども
これはアップリケが簡単に出来るというのにひかれて
数年前、もうアップリケのお弁当袋が必要も無いころに買ったもの
何回かやってみたけれども、結局手縫いのアップリケの方が可愛いという結論に達して
放ってあった
羊毛フェルトは流行っているけれども
ぐっとがまんしている素材の一つ
それでもなぜかちょっとだけ買ってあったので
適当にフェルトの台に適当にパンチしてみた
やり方は自己流
結構可愛い
でもハイディに似ていない
犬のアップリケは全てオリーだったからフリーハンドで切り抜くと
どうしてもラブの体型になってしまうというわけ
それに、もしゃもしゃ感もない
小さなループがついている毛糸を使うと良いのかもしれない
でもユザワヤにそれを買いに行くと
その何倍も他のものを買って来てしまうので
今はがまん
冬の毛糸とかもセールしているに違いないし
春の入学に備えて、何か面白いものが出ているかもしれないから
そこにあった写真立てに仮に入れてみた
サイズが合っていないし、ごつすぎる
パッチワークで回りを仕上げ、サンプラーキルトみたいにするといいなと思うけれども
パッチワークに凝ったのはそれこそ20年ぐらい前だから
端切れを捜すのに時間がかかりそう、、、
でも、せっかくなので刺繍でハイディの名前だけはいれるつもり
次に続くかな?
少なくとも、ロビのは作ってあげないとね
.
.
.
けっこう難しい!に、←クリックしてくださいな
.
にほんブログ村 ←お仲間が増えてきたよ!
.
.