病院へ行く

R1011969
いいお天気
主人が休日出勤なので山は行かずに近所の散歩
新しい三角柱の建物が出来たキャンパス
カッコいい
ハイディも凛々しく見えるけれども、、、
実はこの数分前は
R1011955
たまご先生のところで
R1011963
喜んで中に入るくせに
診察室から先生の声が聞こえると落ち着かなくなり、、、
R1011964
どんどん私にひっつき、、、
R1011966
顔を隠しているつもり???
R1011967
「だって、怖いんだもん」
爪切りをめちゃくちゃ嫌がるので連れて行ったのだけれども
「ハイディの体重ぐらいあって、散歩も十分なら自然に削れているし
この嫌がり方を考えると、無理に短く切る事のメリットはないでしょうね〜
ソフトな良い声でおっしゃるのだけれども、説得力がある
肉球の間の毛もしかり
皮膚が弱くて疾患のある子は清潔に保つために
中まできれいにする場合もあるけれども
毛はクッションになって保護する役目もあるとの事
そう言えば向こうのサイトで
石ころが詰まるから奥の方までカットしなくていいと読んだことがある
我が家は毎週山やランへ行くからね〜
後は飼い主側の都合
手入れがし易い、家が汚れない、、等々
フローリング汚れるのを気にしない我が家は
そんなに神経質にならなくても大丈夫ってことかな
良かったね、ハイディ
それよりハイディの場合は、耳を治すことの方が大事とのこと
注意はしているのだけれどもやはり体質で汚れ易い
薬でしっかり治す事になった
動物病院も色々
自分やその生活スタイルにあった先生を選ぶのが重要かな
.
.
人気ブログランキングへ 弱虫!に、クリックしてくださいな
.
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドゥードルへ
にほんブログ村  お仲間が増えてきたよ!
.
.
8種ワクチンを打っていただいたロビは20キロ
まだ痩せ気味だそうだ
ロビも良かったね!
もっと食べられるね!!!

5 Comments

  1. こんばんは(#^.^#)

    ロビちゃんはlargeミディアムですか?

    20㎏で痩せすぎだと何㎏がベストなんでしょうか?

    わが家のフィールは現在17、7㎏
    もう少し増やしたほうがいいのでしょうかねぇ〜?

  2. わんこを飼うのは初めてですか?
    獣医さんに聞くと教えてくださると思いますが
    犬の太り具合は、普通は上や横から見てもわかりますが、モコモコなので
    肋骨の辺りを触る事で判断します

    ロビはゴツゴツの「痩せ過ぎ」ではなく
    触ってあばらの一本一本がわかる適正の範囲内において「痩せ気味」です

    オーストラリアンラブラドゥードルはサイズが3種類にわけられているので
    ロビはラージミディアムですが(ミディアムは13-20キロ)
    個体差があるので必ずしもその範囲内に入るとはかぎらないわけで
    場合によってはハイディのようにミディアムで来たけれども
    スモールスタンダードになる事もあるわけです

    ですから、他の子と比べるのではなく
    その子の適正体重を保ってあげるのが良いのではないかと思います

    「太り気味」より「痩せ気味」の方が良いと思うのですが
    ロビの場合は、まだ若いし、普段の運動量と去勢していないという事を考えると
    ご飯の量が限りなくハイディに近くなっても
    もう少し食べさせても良いのかなと思ったわけです

    何と言っても「食いしん坊のロビ」なので、、、

    日本語なら
    http://www.al-site.net/about/body.html
    英語なら
    http://www.laa.org.au/ala-breeder/standard.html
    をご参考になさってはどうでしょうか

    こちらはオーストラリアンラブラドゥードル協会の Breed Standard なので
    体重の他色々、犬種としての標準が述べられています

    体重の場合は、大きすぎても小さすぎてもダメなようです

    「キャラメル」は全身が同じキャラメル色でなければならない、とか
    鼻もこの色なら黒、この毛色ならそれにマッチしたもの、、、とか
    ポットの取っ手みたいなしっぽはダメとか、面白いです

    個体差が様々なのがラブラドゥードルの面白い所と
    我が家では余り気にしていませんが、、、

  3. 丁寧に教えていただき大変にありがとうございました。
    フィールでわが家では3頭目になります。

    ただなにゆえラブラドゥードルが初めてだったものですから、お伺いした次第です。
    個体差がありますからね。

    よく獣医さんとも相談をしたいと思います。
    20㎏までは増やしてもいいでしょうと言われていましたが、不安もあったものですから・・・。
    今までが大型犬の男の仔でしたので少し様子もちがい、戸惑いもあります。まわりにドゥードルを飼ってる方もいないもので・・・。

    ご紹介いただいたHPを参考にさせていただきます。

    ありがとうございました。

  4. ごめんなさい
    では、必要がなかったですね〜

    オリーは典型的なラブらしく12才で亡くなるまで食欲は落ちず、
    太り易く、でも食いしん坊だったので
    カロリーオフの食事で量はなるべく減らさないようにしていました

    ハイディはあまり食いしん坊でないし、勝手が違います
    2匹の体重差に比べて食事の量の差があまりないので、、、
    同じ犬種でもラブラドゥードルは個体差が大きいのでこういう事もあるのだと思いました
    ハイディは体高に比べて体重はなく細いですし、ロビは結構ガッチリ系です

    2匹の様子を見てやって行こうと思っています

    今まで大型犬を飼われていたとの事
    フィールちゃんは安心ですね!
    出過ぎたコメント、ごめんなさい!

  5. とっても解りやすい説明で本当に助かりました。
    よく考えれば男の子・女の子でも全然違いますし、同犬種でもたとえばラブなどはフィールドとスタンダードではまったく体重も違いますから、冷静さに欠けていた質問にこちらこそ申し訳ないです(涙)

    先代犬はラブラドールとスタンダードプードルでした。両方の良さを取り入れたドゥードルに魅力を感じフィールを迎えました。

    ハイロビ母さまのブログは毎日楽しく拝見させていただいております。
    これからもお邪魔させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします^^

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *