丸子の宿にて(静岡市)

Dsc_0073
東海道五十三次の20番目の宿場「丸子の宿」のとろろ汁
丁子屋さんは江戸時代からの老舗で広重の絵の題材にもなった茅葺き屋根の渋いお店
Dsc_0026_3
大広間でいただく
Dsc_0032_2
お腹が空いていて、ブログ用に並べる事もせず写真を撮った、、、
だめだなぁ、やっぱり食べ物ブログは無理
Dsc_0072
「梅若菜 丸子の宿の とろろ汁」
芭蕉の句碑があるのは知っていたけれども、梅の時季に訪れたのは初めて
道路の反対側の裏山に梅園があって、かなり開花していた
花は桜、と思う私だけれども梅の枝ぶりと香りはやっぱり良いね
Dsc_0044
混んではいなかったけれども
他の方がいらっしゃらない時に慌てて座らせるので、、、
Dsc_0050_2
逆光やらなにやら、、、露出のことなんか考えていられない
Dsc_0046_2
でも2匹が可愛いからいいかな
Dsc_0071
汚れた後頭部だって、ね!
Dsc_0053_3
梅の木の下には水仙がいっぱい咲いていて
足元も楽しませてくれた
.
.
とろろ汁大好き!
.
 食べ物の感想がなかった私、の応援をして下さる方
 これ⇩をポチッとクリックお願いできますか

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドゥードルへ
にほんブログ村
 なぜならば、このランキングに参加中!
.
.
にほんブログ村 犬ブログ 犬 写真へ
にほんブログ村
.
.

13 Comments

  1. 逆光だって、露出だって~~~かまわない!!

    ハイディ君、ロビちゃん~~~可愛い(*^。^*)(*^。^*)(*^。^*)

    お写真楽しみで毎日見ちゃいます^_^;

  2. こんにちは。モモパパです。
    僕、この店のとろろ汁。
    食べたことありますよ~。
    おいしかったな~。
    ハイディちゃんロビちゃんのお写真。
    きれいにかわいく撮れてますよ^^。

  3. こうやってブログだけで見ていただいている方には
    めちゃくちゃ良い子に見えるハイディ
    ランでのお馬鹿っぷりはどうしたものでしょう、、、

    時々、自分のしつけが悪いんだとねむれなくなることもあります
    あ、息子が中学生の頃もありました、、、これ

  4. 私ね、犬との暮らしは長いので躾の方法もいくつか実践した内で、近年は「陽性強化法 (褒めて育てる)」でやっています。

    良い行動を褒めて伸ばします、良い行動が自発的に出るのを待つ時もあるし、誘導して良い行動を誘うこともあります。

    如何すれば良いか、犬が自分で考えて行動するように成るようです。
    恐怖は与えませんから、のびのび育ちます。

    30年前に知っていれば、主人や子供にも使えたのにと~~今更^_^;

    年を重ねると、犬育ても意欲がうせて^_^; ま~こんなものかな~と
    妥協の日々です。

  5. ☆綺麗ですねー(o^-^o)
    いつもお行儀よくお座りして写真にうつれるハイディ&ロビに
    感動です。 ピエールにそういう日は、くるのかと悩みながら超こわーい
    顔と声で『No!』と一喝する日々です。 はたしてこれがランで効くのか課題は、まだまだ山積みです。ヽ(´▽`)/

  6. ハイロビ母さま、眠れなくなることがあるなんて・・・お悩みなのかも知れませんが、ごめんなさい、笑っちゃいました!
    J.Jは家ではリビングの窓から外を見下ろし、ワンちゃんが通ったものならそれがどんな仲良しのお友達であろうと吠えまくるのですよ。
    それはもう、噛み付きそうな勢いで何を言ってもやめないので、pet correctorで気をそらせるしかないほど・・・本当にうるさいんです(怒)。

    どんなワンちゃんにも違った一面はありますから〜気にせずいきましょう!

  7. ファンファン様
    「誘導して良い行動へ導く」
    これ、憧れです。手を出し過ぎず、あくまでも自主的に、、、
    息子達にそうあれ、と何度も主人に言われました

    人間の場合は社会に送り出すので、そう甘くも出来ませんが
    ワンコの場合は一生私が面倒を見られるので
    警察犬になるわけでもないし、人様に迷惑をかけなければ
    めちゃくちゃ良い子でなくてもいいし
    怒ってばかりのしつけは嫌だなぁとつい甘やかしてしまうのです

    自分で考えて行動、、、出来るようになるのでしょうか
    「あ〜しっ」の動画を見る限り先は長そうです

  8. つい先ほど。確実に今迄一番の雷を落としたばかりです。
    前のワンコ(気質の荒いテリア)が来た当初と同レベル。
    (ドゥードルには不必要と思っていたのですが)
    意図的に歯を当てらあれたの始めてだったので捨ておけなかったのです。
    昨夜は寝ている処を動かしたら唸ったし、関係が拗れる前に。
    歯も唸りもかなりショックでしたね、、、

    催促吠えは日々エスカレートしているように聞いてます。
    ご近所を気遣うほどの雷を落とさない限り続きます。

    ハイロビ母さんの話はもとより、
    ピエール母さん、JJ母さんのコメントを拝見し、ちょっと気が楽になりました。

  9. ピエール母様
    なぜハイディは写真撮影で良い子なのか考えてみると、、、
    私があまり気負わなかったからかもしれません
    歩いてしまっても、ロビのように伏せてしまっても仕方がないやと
    怒りませんから〜
    事実、「絶対ここで、良いショットを!」と気負うと
    必ずと言っていいほど横を向くのですよ

  10. J.J 母様
    おおらかで細かい事は気にしない男の子の母、、、に見える私ですが
    意外とそうでもなかったりして。

    そうですよね
    他のワンコの事は「個性」と笑ってみていられるのに
    ハイディにも、皆さんに褒めていただく所もいっぱいあるのですからね!

  11. みなさんのコメント見ているととても勉強になります。
    そしてちょっとホッとしている自分もいたり(笑)

    私自身は室内犬を飼うのが初めてだったので、茶々や皆さんから学ぶことが多くて。でも出会うワンちゃん、みんな可愛いなぁと愛おしく思えます。もちろんハイディ君もロビ君も。

    話は変わりますが、梅をバックのハイディ君とロビ君のそれぞれの写真すっごく綺麗ですね!!後ろがぼけているのがとってもいい感じ。
    私のカメラではここまでいきません><
    特にロビ君の後ろは、オーロラフィルムのようですね!ステキ~。

    ハイディ君のベロ出してるのもポストカードにできそう!

  12. みんな、悩んで迷っての『犬育て』ですよね(^_^;)

    先代犬のウーピー(ラブラドール)の時は体も大きいですし、
    加害犬になっても困るので絶対に人に飛びつかせないようにしつけたのに、
    アンジーは飛びついてもふわっと軽いのでついつい躾が甘くなってしまいます。
    毎朝神社での「ステイ」練習も「だるまさんがころんだ」(振り返ると前に出てきているのです・・・)状態になっているし。。。

    それはそうと、ハイロビ母様たちのお食事中、2匹は車のなかでいい子で待っていられるのですか??
    アンジーは置いておかれるとキュンキュンいうので、コンビニや高速のサービスエリアですら大慌てです・・・
    ちゃんと待てるハイディくん、ロビたん。尊敬です♡

  13. 茶々ママ様
    ロビは、ALの知名度をあげるというお役目もあるブリーディング犬
    良い子に育てないとお預かりしている身としては申し訳ないですよね
    ハイディに比べるとおとなしいので、しつけの面では甘くなっているかもしれません
    呼び戻しもハイディよりダメだし、食いしん坊だし、、、
    みんなで頑張りましょうね!

    写真、、、本当はもうちょっと梅がぼやけない方が良かったのかと思います
    せっかく梅林に行ったのですから、、、
    光の加減やら向きやらが難しいです

    のぞゆたあん様
    主人のクルマではパーキングブレーキをかけるとロビがキュ〜ンと鳴きますが
    その後は大人しくクレートで良い子にしています
    でも私のクルマではリアシートの後ろのトランク部分に2匹ギュウギュウ詰まっているので、駐車したとたんにロビだけリアシートに移ってきます
    そして、、、私がクルマに戻ってくると必ずと言っていいほど運転席に座ってキョロキョロ外を見ています、、、

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *