東京は梅雨っぽいお天気になった
昨日は涼しいからとグズグズしていたら霧雨っぽい雨が降ってきたので
車で森の公園に連れて行きお散歩することに
土ぼこりっぽい所もあるけれども、ウッドチップが多く
木は大きくて覆いかぶさるように葉が茂っているので、少しの雨ならあたらない
ネコを2匹で見ている所
餌を与えられているので毛づやの良いこと
でも耳のはじっこはボロボロだし、この時も凄い目つきでこっちを睨まれた
霧雨ぐらい野良猫にとっては何ともないのかな
うちのハイディとロビも霧雨なんか雨のうちに入らない
レインコートだって着ないもの
桜の並木が懐かしいコーナー
空は明るかったけれども、結構降ってきた
お昼にパンを買って帰ることに
軒下は自転車がとまっていたので、2匹は外に
こういう時の方が濡れるね
お米のバゲットが有名
お昼におかずっぽいパン、おやつにデニッシュ系を一つ
そして夕食のメニューに合わせてイタリアっぽい食事パン
.
今日は雨足強いね!
.
レインコートが大嫌いなロビについ負けてしまう私を、応援して下さる方
これ⇩をポチッとクリックお願いできますか?
にほんブログ村
⇧なぜならば、このランキングに参加中!
.
.
夕食はラザニア
また写真の事を考えず、横にはみ出たソースを上に乗っけたりしているから
チーズの美味しそうな焦げ目が消えてる、、、
実は先日、息子達が口を揃えて
「うちのご飯は美味しいけれども、前の方がもっと美味しかった」と言うので理由を考えてみた
次男が大学生になり、お弁当が無くなり、夕食も外食してくる事も多くなった
主人はほとんど家で食べないので、夕食が一人分と言う事もあるわけで
となると、次の日に回せるような食材、メニューになってしまい手抜きではないけれども
オーブン料理などが減っていたかなと思った
挽肉料理の話が他の方のブログで出た
挽肉ってやはり一手間かかっているよねって反省
まずは前の夜2人が好きなミートソースを煮込んだ
ソフリットも丁寧に、牛挽500グラムを焼き付けて赤ワインと煮詰めて
アンチョビと、トマト3缶のみで煮込むこと1時間強
ラザニアには1日置いたソースと緩めのベシャメルソース
重ねるのは好きな作業
でも。終わってオーブンに入れる頃に次男から「今日ご飯いらない」のメール
やっぱりこんな感じ、、、
そのかわり、長男が「お〜、うまそう!何?頑張ったの?」と喜んで食べた
やっぱり「今日は○○よ」と言うような献立が嬉しいのかな
朝からラザニア食べて大学へ行った次男は、夜は塾講師のバイト
遅いけれども家でご飯
餃子だからお腹空かせて帰ってくるといいな
.
しっとりした空気の中の緑、綺麗ですね。
都内だろうに緑が深いし、ウッドチップなんてよく手入れされている公園なんでしょうね。
これだけ茂っていると暑い夏は日よけにもなりそうでいいですね。
あら?ニャンコ、濡れると弱ると聞いたことがあるのに平気なんですねw
以前飼っていた子はちょっと濡れただけで大変な騒ぎでしたよ。
そしてラザニア、奇遇。
先日の大目に仕込んだミートソース、
数日間鍋で冷蔵庫でお過ごしになった後にラザニアになったのです。
嵩だしに間に薄く切ったナスを焼き付けたのを挟んで、
アンチョビなんてコナレタ隠し味でなくうちの場合は醤油だったりするのだけど。
やっぱり「小技を利かそう」と考えて選んだメニューだったのです。
ある人が「忙しくて何もできないと考えるのではなく、何ができるかを考える」おっしゃるのを聞いて、すごく感慨深かったことがあります。
あの時の私、忙しくて何とかメニューを回そうとしていたから、せめてもの償いでいつもと違った発想をしたんだと思います。
(普段だったら、いいとこナスとミートソース、ホワイトソースのグラタンです)
本当はラザニアのシートも拵えようと朝は思っていたのですが、とっかかりがおそくてそこは市販品になりましたけどね。
Oh!そしてぜひ、真ん中にもやしの餃子が見たい!
元々林野庁の試験場とかでケヤキ、ポプラ、クスノキなどなどの巨木(ホントに)がわんさかあります。思わず上を向いて歩きたくなる自然のあふれる公園です
地の利が悪いかな、近くに駅がないのです
だから、目黒や品川の人にしか知られていないかも
ネコはびっくりでしょ、雨に当たりながらの朝寝ですから
そして生パスタ教室、やっぱり行きたくなったなぁ
アンチョビは先生がイタリア料理留学の人だったから。いつもならお醤油、味が足らない時にはいれますが、今回は基本に返ってみようとレシピを引っ張り出したから。あ、マレーシアカレーにもお醤油、入れますよ
そして我が家のアレンジなら、長男が特には好きじゃないナスより、ズッキーニに手が伸びるかな
昨日の午後パパの実家へ行った際 そのパン屋さんに行ってみたら水曜定休日(T_T)
残念でしたぁ。
ラザニア、美味しそう!
ちなみに我が家も昨日は餃子でしたよ~。
ミートソース作って、、、余った餃子の皮でラザニアできないかしら・・・なんて考えちゃいました
sandiママ様
ここ、知っていましたか?
ワンコはダメだけれども、カフェも良いですよね
サンディ家はどんなパンを買うのかな?
結構それって気にならない?って、どうかなぁ
のぞゆたあん様
あまった餃子の皮を活用するためにミートソースを作るのは私だったら、順番的に違う?かなぁ
ミートソースが私が子どもの頃の大好物だったからかな?
皮が余った時は、次の日のお昼にいり卵とニラ(ニラ玉?)を作って包んで普通に焼きます。私用のお酢は青唐辛子入りなのですが、それを付けていただくとさっぱりしていて美味しいですよ。あ、成長期の子どもにはあまりウケないかもしれませんが、、
そして餃子包むの大好きです、女の子がいるのって羨ましいです
私も母とおしゃべりしながら「やっぱり○○が一番上手ねぇ」なんておだてられて兄弟の誰よりもたくさん、きれいに、そして早く作るのが嬉しかったものです
次男は幼稚園のクッキングが大好きで、人参の皮むきとかよく手伝ってくれていたのですが、、、