「ふんどし」、、、と言いたい所だけれども
これは必要に迫られて山で慌てて作ったマナーベルト
生地は撥水加工のジャージー素材
使った事がないし、手に取ってみた事もないのでネットで調べて、、、
タオルを半分に切って、ラフな仮縫い
体に合わせて、、、
適当なカーブはこんな感じのふくらみになる
最初の出来上がりの写真を見てもお分かりの様に
前の方と後ろの方の胴囲に各々差があり
例の膨らみも、ハイディ(○なし)とロビ(○あり)では違う、、、
これが手作りの立体裁断の良い所
敢えて無地にしたので、よりふんどしっぽい
そして思ったほど嫌がらない
次は自分だと分かっているのか、超警戒している
わざと視界から外れて、名前を呼ぶと、、、
ちょっと出てくる
あ〜、可愛い
結局大人しくつけられる
ま、それほど嫌でもなかったようで、、、
いつものようにポーズを取ってくれた
.
.
さて、使ってみてどうだったかな?!
.
気が緩んだ時が危ないんだと実感した私を、応援して下さる方
これ⇩をポチッとクリックお願いできますか?
にほんブログ村
⇧なぜならば、このランキングに参加中!
.
.
それそれそれ! それもあり、なんなんだマナーベルトって!? てハイロビ母様にご意見をと考えている間に日にちばかりが過ぎ、他の用事を優先しましたが、そのフン⚪⚪、どうなの!? どうなの!? 犬的にもどうなの? しかも有効なのかどうなのか、どうなのでしょう???
ピエール母様
こらこら、そんなに興奮しないの〜
え?女子はランでおしっこしないわけ?とか、ただただ男子の母としてその屈辱的な姿が嫌、とか
色々意見はあるとは思うけれども、その施設を利用するのであれば、そこのルールは守るべきで
「うちは大丈夫」はなしかなと思うわけです
そして嫌なら行かなければいいものね、でもイベントでは仕方がないし
ということで我が家は作成
母とあれこれ考えながら(ハイロビに当てながらの微調整)笑いながら作るのは面白かったから
ピーちゃんも行くのなら作ってあげたのに残念でした
(ピーちゃんは間違いなくロビ型、ですね)
実際どうだったかは
「大成功」ギリギリの所で、、、とだけ言っておきましょう
って全てを語っているし
麦わら帽子だったのかなぁ…モンモン…暫し待とう…
と待っておりましたが、答えはコレでしたか!
ふむふむ。
して、やっぱり高分子吸収体内蔵ですか?
やっぱり、何度かシーシーしますよね?
巣鴨の赤パンではなく赤フン…ならば某伝統校の遠泳みたいで…いい!
昨日はお疲れ様でした!
マナーベルト、ささっと作成しちゃうなんて素敵ですね。そういうことができるのは憧れます。
しかもちゃんとロビ君仕様とハイディ君仕様とあるし。
あとでお店の方が言われていたのですが、大型犬の子はマナーベルトの中にトイレシートを切って入れとくと、それ用の吸収ナプキンよりいっぱい吸ってくれるそうですよ~。
yainowaino様
もったいぶったかな?
蓋を開けたら、こんなものでごめんなさい
立体だったせいかほとんどズレる事もなく、あまり嫌がらず、、、
室内ランではやはり○付きの男子は脚をあげていましたねぇ
ハイディは大丈夫だったのですが、、、それが私の気の緩みになりました
屋外ランではきつかったですね
室内でしない女子も、芝生の上ではしますからね
赤フン、、、G院のことかな?
茶々ママ様
お疲れさまでした
ひと足早く帰られて、渋滞を避けられましたか?
私は結局カフェで話し込んで、、、でもそのおかげで夜スイスイ帰りました
マナーベルト、、、もうあまり使いたくはないのですが、、、
蒸れて可哀想だし
北海道でびく田さんとコスプレする時に、ぜひトイレシート仕込みたいと思います
パパさんの連写凄かったですね、
5/1000のスーパーショット期待できそうですか?
楽しみにしています