誤飲に注意

「犬の知能は3歳児程度」
先日のドッグトレーナーさんがおっしゃっていた
「危険なものは取りあえず止めさせるより、そこに置かない」
う〜ん、子どもと一緒
誤飲したら親の責任、監督不行き届きというわけだ
我が家ではお台所の入り口にはガードがつけられている
居間のごみ箱も台所の方に置いている
でも、人間目線ででかじられたら困るもの
そして、犬目線でかじったら危険なものがまだ転がっているわけで、、、
5才の犬が電気のコードをかじって亡くなったケースもあるそうだから
きをつけないと
Dsc_0007b
実はこのロビ
かなりの齧り屋
ハイディはあまり破壊魔ではないのでおもちゃの持ちも良い
片付けもあまり気にせず、クレートに放り込むくせがついていた、、、
今朝の話
手に乗るぐらいの小さな歯磨き効果のある布のハリネズミがこんな姿になって
私が、ソファーの上で撫でていたロビのお腹から吐き出された
証拠写真をアップ
少し小さめにしたけれども、お食事中の方ごめんなさい
Dsc_0001d
ロビはボールでも何でも口の先でガミガミ噛みこわす
その上、チェックすると壊れたパーツが足りないことがあるわけで
このビニールのボールも先日取り上げて捨てる所だった
ちょっと欠片を飲み込んだぐらいは大丈夫でも
これ以上わかっていて、齧りやすいボールを与えることはない
Dsc_0002d
昨日は次男の中学のときのクラスの食事会
楽しくてその後お茶もしてきたので帰りが夕方になった、、、
家にはみんないたのだけれども
静かにおもちゃを齧っているロビに特に注意はしなくても仕方が無い
「おもちゃは遊んだら、出しっぱなしにしない」
教訓になった
壊すのは良いとしても、飲み込むのは危険!!!
それにしても吐き出してくれて、ラッキーだった
.
人気ブログランキングへ 反省!に、クリックしてくださいな
.
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドゥードルへ
にほんブログ村  お仲間が増えてきたよ!
.
.
そう言えば、昨日アップした「風船」の時に
割れた風船をとっさに
「危ない」と思って拾った私、、、
子育てしていたときの癖が残っていたのかな
赤ちゃんって何でも口に入れるから
これからずっと3歳児が2人いるなら、ずっと忘れないようにしなくちゃね

2 Comments

  1. チャチャが来てから、人間の1歳児が居る時よりも緊張感のある生活。
    だって、「噛んで壊して食べて吐く」んだもん。
    ロビちゃん、吐いてくれて、本当によかったね。
    誤飲で開腹手術は、悲しい[E:wobbly]

  2. そうよね〜
    人間の子どもは「噛んで壊して、、」はないものね

    写真はアップになっているから本物より大きくは見えるものの
    下から出すにはきつそう、、、
    この前、ポケットチーフぐらいの切れっ端は
    細長くなって出てきたんだけど

    お互い頑張りましょうね〜

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *