富士宮市に日本盲導犬協会の総合センターがある
一度行ってみたかったので
山からの帰り寄ってみた
大きく美しい富士山の麓、きれいな施設だった
ちょうど盲導犬デモンストレーションの時間だったので見学する事に
(犬もOKだったのだけれども、やめておいた)
ラブとゴールデンのミックス「カレン」ちゃん
お兄さんが台の上から階段のない所へ降りようとすると
静かに左から自分の体を前に出して
ぎゅっと踏ん張ってお兄さんの体を止めた
その優しい顔と静かに踏ん張る姿を見た瞬間、涙が出た
(あ〜、年だな。涙腺緩んでる)
と思っていたけれども、後から聞いたら
主人も鼻の奥がツーンとしたというし、次男もあれはきた、泣きそうになった
と言っていたから年のせいじゃないらしい
引退犬の犬舎には今は引退犬はいないそうで
PR犬と1月にお母さんになる繁殖犬がいた
お産だと気が立つ犬もいるそうだけれども、この子はこんなにも穏やか
まだ若く初めてのお産だそうだ
無事、赤ちゃんが生まれると良いね
あまり近寄らずに遠くから写真を1枚撮った
ここにはランがあって、せっかくなので遊ばせてもらった
高低のあるランで楽しかったみたい
盲導犬訓練士のお兄さんとお姉さんとお話ができた
中部のほうの盲導犬協会でラブラドゥードルを試みで入れたけれども
上手くいかなかったようだとおっしゃっていた
やっぱり盲導犬にはラブが最適なのだそうだ
頭の良い、優しい穏やかな話し方をされる方達で
犬に例えれば、、、やっぱり「ラブ」かな?
施設内のショップで少し買いものをして
賛助会員の手続きをした
.
Happy Christmas!に、←クリックしてくださいな
.
にほんブログ村 ←お仲間が増えてきたよ!
.
以前、ランでお会いしたブラウニー母です。
盲導犬は胸がキュンとしますね。
私の自宅近くにも「アイメイト協会」がありますが、訓練中の候補生を見かけるたびに、足が止まってしまいます。
「アイメイト協会」の盲導犬は小さめのラブなのですが、一緒に歩く体験もさせてもらえます。
アイマスクをして誘導してもらいますが、停車中のバイクもよけて優しい足取りでした。
盲導犬の写真は撮りたくてもなかなか撮れないので、ハイディ母の写真を
見せていただいて、うれしかったです。ありがとうございます。
ツリーの前のハイディとロビも変わらずにかわいいですね。
おひさしぶりです
ブラウニーちゃん、大きくなりましたか?
盲導犬って本当に可愛くて優しくていい子ばっかりなんですよね
でも中庭で遊んでいる所は、元気なワンパクラブだったりして
オンとオフの切り替えができるんですよね
うらやましいです
「でもハイディとロビは愛玩犬だから」
っていうと長男に叱られるんですけど、、、
いつも楽しい情報をありがとうございます。
ブラウニーは明日で9ヶ月と2週になります。
体重は11キロ弱をいったりきたりしています。スモールミディアムのはずが、ミニチュアサイズでしょうか。最近、コートチェンジが始まり毛玉も気になるところですが、ドッグランではアイコンズのフルドッグガードという足首まであるサポーターのようなものを着せています。モコモコのブラウニーを知っている方はその細さにびっくりされます。元気いっぱいに走るドゥードルも、足元で寝ているドゥードルも見るのは楽しいですよね。うちはすっかり愛玩犬です。
こんにちは〜☆
うちのもここのラン、以前お友達と行ってお気に入りです^^
高低差がある細長いランって珍しいですよね。
年末も連れて行こうかな…。
ハイディくんよりでっかいワンちゃんのぬいぐるみ、かわいいですね〜。
あ、もちろん、その前に良い子でお座りしている2頭がピカイチ!
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそ、よろしくお願いいたします
アンディ君はシャンプー、、、終わっているよね?
早くやらなければ、、、
アンディ君もこのランに行った事あるんだ〜
良い所ですよね
高さのある所からは、ぴょ〜んと足を揃えて飛び降りるのが可愛くて好きなんです
あ、年末はお休みがあるようですよ!
叔父が大学の獣医学科の先生だったので、この施設にも関わったそうなのですが完成前になくなってしまって、、、
こんな素敵なところになったのね、、、と叔父の話を良く聞いていた実家の母は感無量だったようです(今度連れて行ってあげないと)
犬好きで、2年前黒ラブを15才まで看取った母、、、
子犬はもちろん、引退犬なんかにあったら帰れなくなっちゃうかも