山でドロドロになって口の回りもやや臭くなっていたハイディのシャンプーを決行
まず、二人がかりでスリッカーブラシ等で毛玉取り、数十分、、、
これは、とっても手強い
(毛玉取りというか、毛並みをサラサラにしておかないとシャンプーしにくいという感じ)
これをしておかないと、シャンプーした後ますます毛玉が固くなってしまう
「ラブラドゥードルは手入れが楽」ではない、と私は思う
写真は、ブラッシングされてなんだかフワフワしているハイディ
デッキの隅で洗う
堪忍しているのか大人しい
シャワーはぬるめのお湯、まだちょっと寒いから
毛が絡まって、めちゃくちゃ洗いにくい
あまりゴシゴシすると毛玉が出来そうだし、、、
濡れると残っていた毛玉が目立つ
フェルトみたいになっていて、後でのドライヤーとブラッシングが恐ろしい
シャンプー、好きではなさそう
だから、終わると大喜びの度合いが凄い
タオルドライはなぜか興奮(これはオリーもそうだった)
はしゃぎ回って拭きにくい!
お得意のブルブル
体が細いのがよくわかる
やっと一落ち着きしたところ
スマートで足が速そうでしょ?
あっという間に「乾いたハイディ」の写真だけれども、、、
これにはドライヤーが30分以上かかっている、、、
やっぱり、節電のためにはカットしなくちゃダメかな
富士山はまだ雪をかぶっている
.
.
クリックしていってくださいな
.
にほんブログ村
こちらもポチッとよろしく!
.
.
細いハイディ君の写真、別犬みたい!
たしかに、すっごく足が速そう。
(本当に速いんだけど!)
ゴールデンドゥードルを飼っている妹は、とうとう業務用ドライヤーを買いました。
あんまりにも大変でテキトーに乾かして放っておいたら、全身フェルト状になってしまい、トラ刈りになったんですもの。
業務用ドライヤーって犬用の台にくっ付いているのかな?
やっぱり威力が違うのでしょうね
ゴールデンドゥードルはほとんどの子が、ラブラドゥードルのスタンダードサイズあるんじゃないかな?
大きいですよね〜もっこもこだし、ますます大変そう
やっぱり適当に乾かすの、、、ダメなんですね、、、