朝のお散歩の途中
別荘地とはいえ、建物の建っていない所はほとんど森だから
鹿に遭遇する事もあるのだけれども
今朝は近かった!
ロビに驚いて、クマザサの茂みから跳び出してきた
雌鹿か子鹿か、角の無いきれいな鹿だった
ぽ〜ん、ぽ〜んと跳んであっという間に左の森へ消えていった
数秒遅れて飛び出してきたロビ
鹿と比べたら可哀想だけれども、、、
足、短いね
追いかけて行ってしまったらどうしようと焦って駆け寄ったけれども
元のクマザサの茂みの近くに戻ってキョロキョロするばかり
良かった〜
猟犬の血はないんだね
「マミィ、鹿どこにいったのかなぁ?」
.
びっくりしたね!
.
いつか鹿とかけっこしてみたい山の男ロビ、の応援をして下さる方
これ⇩をポチッとクリックお願いできますか
にほんブログ村
⇧なぜならば、このランキングに参加中!
.
.
にほんブログ村
.
.
鹿に遭遇しちゃったりするんですね!
ロビたん追いかけて同じように飛び出す姿かっこいいです。
そして後ろ姿も勇敢ですね!
クマとかもいるんですか?
茶々も鹿見つけたら追いかけそう。。。
カッコいいハイディ君、お尻の可愛いロビちゃん(*^。^*)
鹿見つけても遠くに追っていかないのですね、良い子良い子♪♪♪
家の先住犬ECSは神経が太い~~~レンジが広くどもまでも行ってしまう。
それでも呼べば必ず戻って来たけれど、10歳近くになって多少耳が遠くなったかなと思えるこの頃オフリードは危ない^_^;(;一_一)
クマが出たと言う話は聞いた事がないです
私が怖いですよね
そう、駆け寄るんじゃなくて「呼び戻し」ですよね
もちろん「ロビ!カム!」とは叫びましたが、、、
そんな時お預かりしているFCH犬なのに!とよぎります
わが家のように週末オフリードで走り回らせている場合は
「必ず戻ってくる」呼び戻しが絶対条件ですよね
まだまだ緩いわが家の呼び戻しです
頑張らねば
もし広い原っぱで鹿に遭遇したら2匹は追いかけるのでしょうか、、、
ハイディなら良いと言うわけでももちろん無いのですから
やはり訓練あるのみですね
鹿と追いかけっこできるなんてうらやましい!!
娘はまだ幼稚園にあがる前、洞爺湖で大きなヤギにお腹を頭突きされました。
みんながハッとする中、泣くどころか「もお〜なにするのよ〜」とヤギに文句を言ってました。
子育て成功!と思っちゃいました。
子どもにしても犬にしても、地球上に存在する他の生物と共存する大切さを理解して欲しいですよね。
しかしJ.Jはネコにフラれ、カラスにフラれ、ハトにもフラれ…遊びたいのにかわいそうに…。
いつもデイケアをお願いするお店の方にも「J.Jはお散歩時、他の動物と遊びたそうにしています」
と言われちゃいました。
犬OKの動物園があれば連れて行きたいと真剣に考えています。
J.J は誰とでも遊べる子だものね〜
大らかな飼い主さんに育てられたからかなぁ
私も「虫も爬虫類も触れない男の子」にしたくなかったので、平気な顔して何でもつかんでみせました
次男がまだ幼稚園前のころ、わが家でもペナン島で蛇遣いのおじさんの所へスタスタ歩いていってカゴの中の蛇の頭を触っただけでなく、蛇がシャーッと息子にかかって来た時には、、、「ぎゃああああ」と私が叫びグルッと囲んでいた観光客の見せ物になってしまいましたっけ
でも「マミィは虫が平気」ということがすり込まれすぎていて
今では夏、ゴキブリが出たりすると「マミィ〜、ゴキブリだよ〜、見張っているからね」と2人して叫びます、、、
ハイロビも、ネコとは遊んだ事がないけれども遊びたそうです
まかいの牧場で牛、馬、羊、ワラビーにはシッポを振っていました
蛇ですか!!!
蛇は怖いですよね〜。息子は昔、幼稚園に来た移動動物園で蛇を首に巻いてもらい意気揚々と写真を撮ってもらっていましたが、私はその時来ていた体操服ですら触るのが嫌だったのを思い出しました。
きっとハイディやロビたん、J.Jなど生まれがオーストラリアの子たちは、パピーの頃から色々な動物を見ているのだと思います。普通にポッサムやウォンバットやカンガルーがゴロゴロしているんですよ(さすがにコアラは見かけませんが)。
色々な野生動物と普通に共存している世界っていいなぁと思います。